バニラ&エスプレッソ [雑記]
森永製菓と、ドトールコーヒーのコラボ商品。
2014年3月下旬までの期間限定販売です。

【137円】
なんだけど、スーパーの割引で買ったので
多分100円もしなかったと思われ。(失念)
エスプレッソソースが少なく見えますが、
かなり濃厚なのでこの位がちょうどいい感じ。
直火焙煎豆から抽出しただけあって、しっかり
苦甘いです。バニラアイスは種類別が「アイス
クリーム」に分類されていますが、軽めで
バニラっぽさよりミルクっぽさの方が強いです。
個人的にはエスプレッソソースに負けないような、
もう少し濃厚なバニラアイスが良かったかな。
でもアフォガート気分も味わえて、良いですよん。

【実家からの荷物】
ある意味これも、ふなっしー?
でも中身は米や酒ほか、救援物資色々であります。
明日はいよいよプレーオフ準決勝。国立行きたいねぇ。
2014年3月下旬までの期間限定販売です。

【137円】
なんだけど、スーパーの割引で買ったので
多分100円もしなかったと思われ。(失念)
エスプレッソソースが少なく見えますが、
かなり濃厚なのでこの位がちょうどいい感じ。
直火焙煎豆から抽出しただけあって、しっかり
苦甘いです。バニラアイスは種類別が「アイス
クリーム」に分類されていますが、軽めで
バニラっぽさよりミルクっぽさの方が強いです。
個人的にはエスプレッソソースに負けないような、
もう少し濃厚なバニラアイスが良かったかな。
でもアフォガート気分も味わえて、良いですよん。

【実家からの荷物】
ある意味これも、ふなっしー?
でも中身は米や酒ほか、救援物資色々であります。
明日はいよいよプレーオフ準決勝。国立行きたいねぇ。
アーモンドバウムクーヘン [雑記]
サークルKサンクスのCherie Dolce αシリーズ。

【120円】
アーモンドのコクと香りが楽しめる、楕円形の
かわいらしい形状に仕上げたバウムクーヘンです。
1本の山型バウムから切り出したような形状。
ストレートバウムより美味しそうに見えるのは、
なぜだろう。アーモンドペーストの手柄か、
コンビニバウムにしてはしっとり度が高め。
しっとりしつつ、ふんわりしつつ、ナッツの
香ばしさもほんのり。フォンダンもなく(もしや
とけてるだけ?)何の飾りもないシンプルな
バウムですが、個人的にはかなり気に入りました。
うーん、これが120円かぁ。ありがたいねぇ。
本日「いい肉の日」ですので、夕飯は豚の角煮でした。
だってたまたま寄った整骨院近くのミニスーパーが
今日オープンで、卵と大根がセールだったんですもの。
さらに近所の業務スーパーで、バラブロックがセール
だったんですもの。角煮作れ、ってことでしょう?

【こんなでかい肉初めて買った】
約750g。さすがに食べきれないので、半分冷凍。

【120円】
アーモンドのコクと香りが楽しめる、楕円形の
かわいらしい形状に仕上げたバウムクーヘンです。
1本の山型バウムから切り出したような形状。
ストレートバウムより美味しそうに見えるのは、
なぜだろう。アーモンドペーストの手柄か、
コンビニバウムにしてはしっとり度が高め。
しっとりしつつ、ふんわりしつつ、ナッツの
香ばしさもほんのり。フォンダンもなく(もしや
とけてるだけ?)何の飾りもないシンプルな
バウムですが、個人的にはかなり気に入りました。
うーん、これが120円かぁ。ありがたいねぇ。
本日「いい肉の日」ですので、夕飯は豚の角煮でした。
だってたまたま寄った整骨院近くのミニスーパーが
今日オープンで、卵と大根がセールだったんですもの。
さらに近所の業務スーパーで、バラブロックがセール
だったんですもの。角煮作れ、ってことでしょう?

【こんなでかい肉初めて買った】
約750g。さすがに食べきれないので、半分冷凍。
ふわふわコーヒーロール [雑記]
ローソン「実りベーカリー」シリーズ。

【120円】
特殊な熱処理と微粉砕処理を施したキメの細かい小麦粉と、
ローソンオリジナルコーヒーマチカフェコーヒーの
濃縮エキスをブレンドして仕上げたスポンジ生地に
純生クリ-ムとマチカフェコーヒーエキスを入れた
ホイップクリームを巻き込んだロールです。
渦が多いな~面白いな~と思って購入。
スイスロールみたいな、あの懐かしい感じを
想像してました。が、商品情報を読んでみたら
意外とちゃんと作ってあってびっくり。(←失礼)
コーヒー味は濃厚というほどではなく、万人受け
する濃さ。生地が想像よりふわふわで、キメも
結構細かくて、お値段の割に満足できました。

【季節の実り 栗とかぼちゃ】
これは馬くんが先日食べてた、セブンのおやつ。
栗の方はあまり栗の味がしないみたいですな。
かぼちゃの方をひと口食べてみたら、あんこが
嫌いでも大丈夫な味でした。こちらの方がまだ
かぼちゃ味を感じられるそう。見た目はカワイイ。
天気予報を見てたら、今日は東京以外は全国的に
随分冷え込んでいた様子。暖かくしてお休みを~。

【120円】
特殊な熱処理と微粉砕処理を施したキメの細かい小麦粉と、
ローソンオリジナルコーヒーマチカフェコーヒーの
濃縮エキスをブレンドして仕上げたスポンジ生地に
純生クリ-ムとマチカフェコーヒーエキスを入れた
ホイップクリームを巻き込んだロールです。
渦が多いな~面白いな~と思って購入。
スイスロールみたいな、あの懐かしい感じを
想像してました。が、商品情報を読んでみたら
意外とちゃんと作ってあってびっくり。(←失礼)
コーヒー味は濃厚というほどではなく、万人受け
する濃さ。生地が想像よりふわふわで、キメも
結構細かくて、お値段の割に満足できました。

【季節の実り 栗とかぼちゃ】
これは馬くんが先日食べてた、セブンのおやつ。
栗の方はあまり栗の味がしないみたいですな。
かぼちゃの方をひと口食べてみたら、あんこが
嫌いでも大丈夫な味でした。こちらの方がまだ
かぼちゃ味を感じられるそう。見た目はカワイイ。
天気予報を見てたら、今日は東京以外は全国的に
随分冷え込んでいた様子。暖かくしてお休みを~。
温めて食べる みたらし団子 [雑記]
セブンイレブンでゲト。

【145円】
温めたことにより、期待通りコシがありつつも
柔らかいおもちに。夏仕様の冷やして食べる
タイプのも美味しかったけど、温めて食べるのも
出来たてみたいで美味しいな。焦げ目も魅力的。
セブンのみたらし団子は、たれがたっぷりめで
嬉しい~。吟醸醤油というのを使ってるらしいよ。
(※北陸、中京、近畿、徳島ではたまり醤油使用)
大人味のみたらし団子、実はすでにリピちゅう。
うっかり寝すぎたのと、腰痛悪化なのとで、
予定を来週に持ち越してのんびり過ごしました。
(その分来週の予定が詰まることに気づけ)
ま、休みと言いつつ少し仕事しちゃったんだけど。

【145円】
温めたことにより、期待通りコシがありつつも
柔らかいおもちに。夏仕様の冷やして食べる
タイプのも美味しかったけど、温めて食べるのも
出来たてみたいで美味しいな。焦げ目も魅力的。
セブンのみたらし団子は、たれがたっぷりめで
嬉しい~。吟醸醤油というのを使ってるらしいよ。
(※北陸、中京、近畿、徳島ではたまり醤油使用)
大人味のみたらし団子、実はすでにリピちゅう。
うっかり寝すぎたのと、腰痛悪化なのとで、
予定を来週に持ち越してのんびり過ごしました。
(その分来週の予定が詰まることに気づけ)
ま、休みと言いつつ少し仕事しちゃったんだけど。
チョコとマロンのバウム [雑記]
ファミリーマートでゲト。

【158円】
チョコ味の生地にマロン風味の生地を重ねて、
しっとり焼き上げました。
昨日に引き続き、秋冬らしいバウム。意外と
チョコ生地がビターで良いわ~。チョコの
香ばしさと、マロンの生地が合いますな。
こちらもしっとり生地で、美味でした。
158円でこのボリウム、すばらしいね。

【夕飯はおでん】
写真は煮る前。つみれとウインナー買い忘れ。
実はおでん作るのって何年かぶり。多分結婚
してからは初めて。何でかってーと、自分が
おでんをおかずにご飯食べられない人だから。
(ちなみに、肉じゃがもおかずにできない)
おでんだと完全につまみになってしまうので、
今夜は米を食べずにチビチビ飲んでおります。
ま、明日は休みだからいいかな~ふふふ。
関東人ですので、ちくわぶは必須ですYO。

【158円】
チョコ味の生地にマロン風味の生地を重ねて、
しっとり焼き上げました。
昨日に引き続き、秋冬らしいバウム。意外と
チョコ生地がビターで良いわ~。チョコの
香ばしさと、マロンの生地が合いますな。
こちらもしっとり生地で、美味でした。
158円でこのボリウム、すばらしいね。

【夕飯はおでん】
写真は煮る前。つみれとウインナー買い忘れ。
実はおでん作るのって何年かぶり。多分結婚
してからは初めて。何でかってーと、自分が
おでんをおかずにご飯食べられない人だから。
(ちなみに、肉じゃがもおかずにできない)
おでんだと完全につまみになってしまうので、
今夜は米を食べずにチビチビ飲んでおります。
ま、明日は休みだからいいかな~ふふふ。
関東人ですので、ちくわぶは必須ですYO。
さつまいもと紫いものバウム [雑記]
ファミリーマートでゲト。

【158円】
やさしい風味のさつまいもの生地と紫いもの
生地を重ねて、しっとり焼き上げました。
一目でわかる、さつまいものカラーリングが
目を引きます。ひと口食べると、「おほー、
さつまいもだ♡」とちょっとニヤける味。
(わかりにくい)さつまいもの優しい甘さを
生かした生地は、思ったよりもしっとり。
秋冬にふさわしいお味で、大変満足でした。
太陽が出てないと、予報より体感温度が
ぐっと下がりますねぇ。最近また寝るのが
遅くなりがちなので、頑張って寝なくては。
寝ちゃいけない時間に眠くなるから困るわー。

【158円】
やさしい風味のさつまいもの生地と紫いもの
生地を重ねて、しっとり焼き上げました。
一目でわかる、さつまいものカラーリングが
目を引きます。ひと口食べると、「おほー、
さつまいもだ♡」とちょっとニヤける味。
(わかりにくい)さつまいもの優しい甘さを
生かした生地は、思ったよりもしっとり。
秋冬にふさわしいお味で、大変満足でした。
太陽が出てないと、予報より体感温度が
ぐっと下がりますねぇ。最近また寝るのが
遅くなりがちなので、頑張って寝なくては。
寝ちゃいけない時間に眠くなるから困るわー。
2つのとろ~り食感(抹茶とチョコ) [雑記]
サークルKサンクスのCherie Dolceシリーズ。

【160円】
上林春松本店監修商品。とろけるような食感のほろ苦い
抹茶プリンに、濃厚なチョコソースをかけました。
チョコと抹茶がとろ~りとろけるデザートです。
上林春松本店は存じ上げませんでしたが、
なんと創業450年の老舗だったんですな。

【インパクトあるカラーリング】
抹茶プリンはつるんとなめらか。こってりでは
ないですが、抹茶の苦味が余韻として残ります。
チョコソースがこの量でも結構濃厚なので、
抹茶の味が負け気味なのがもったいないかな。
もっと抹茶味を濃くした方が美味しいと思うよ。
◆おわび◆
皆さまの所に訪問すると、ブラウザのタブが
応答せずに固まってしまうことがあります。
以前からたまにあったのですが、近頃頻度が
高くなっております。再度アクセスすれば
大丈夫な時もあり、何度やってもダメな時も
あって、最近はダメな時が多いです。挙句の
果てには「このサイトは危険です」みたいな
警告が出たり。もし姿を見かけないと思われた方、
そんな訳でniceを押せずにおりますので、
申し訳ありませんが御理解頂ければ…と思います。

【160円】
上林春松本店監修商品。とろけるような食感のほろ苦い
抹茶プリンに、濃厚なチョコソースをかけました。
チョコと抹茶がとろ~りとろけるデザートです。
上林春松本店は存じ上げませんでしたが、
なんと創業450年の老舗だったんですな。

【インパクトあるカラーリング】
抹茶プリンはつるんとなめらか。こってりでは
ないですが、抹茶の苦味が余韻として残ります。
チョコソースがこの量でも結構濃厚なので、
抹茶の味が負け気味なのがもったいないかな。
もっと抹茶味を濃くした方が美味しいと思うよ。
◆おわび◆
皆さまの所に訪問すると、ブラウザのタブが
応答せずに固まってしまうことがあります。
以前からたまにあったのですが、近頃頻度が
高くなっております。再度アクセスすれば
大丈夫な時もあり、何度やってもダメな時も
あって、最近はダメな時が多いです。挙句の
果てには「このサイトは危険です」みたいな
警告が出たり。もし姿を見かけないと思われた方、
そんな訳でniceを押せずにおりますので、
申し訳ありませんが御理解頂ければ…と思います。
ウチカフェブレッド [雑記]
ローソンのUchi Cafe SWEETSシリーズ。
パンなのにSWEETSカテゴリなのか。

【140円】
北海道産小麦「春よ恋」使用。
北海道産バターと「プレミアムロールケーキ」と
同じ生クリーム入りの厚切りブレッドです。
セブンの「金の食パン」が好きで割とよく食べるのですが、
ついにローソンからもパクり出たので、買ってみましたよ。
生産量が少ない北海道産小麦100%使用で、頑張ってます。
トーストしたのと焼かないのとで食べ比べしましたが、
まさかの写真撮り忘れ。(アホ)トーストはさらにバターを
塗った部分と、塗らない部分を食べ比べました。結果、
トースト(バターなし)>トースト(バターあり)>焼かない
という感じでした。トーストはまぁどっちも美味しいけど
バターの旨味が勝っちゃうような気がしたので、生地本体を
味わえる方を1番にしました。金の食パンより甘味は抑え目、
シンプルに食べられて飽きの来ない味です。焼かないと
耳があんまり美味しくなかったので、サックリとトースト
するのがおすすめです。乳化剤とイーストフードを未使用、
というのも好印象。(金の食パンも使ってないけど)
ただ、セブンと比べちゃうと断然金の食パンの方が好み。
生地が密でむちっとした弾力とか、噛みしめると感じる
甘味とか。「食パンはトーストしない方が好き派」なので、
「焼いて食べた方が美味しい」食パンよりも、「焼かないで
食べても美味しい」食パンの方が好きに決まってるのだ。
しかも125円。ウチカフェブレッドより15円もお安いんだぜ。
※記事中の「金の食パン」は厚切りタイプについて書いてます
ちなみにセブンは「金のロールパン」もうんまいです。
今後、「ウチカフェブレッド」に合うバターやコンフィチュール、
アイスクリームなどを順次発売してまいります。カフェのように
優雅な朝食をご自宅(=おウチ)で楽しんでいただける商品です。
だそうですよ。これを金の食パンに合わせるの…は、ダメ?
今日仕事中に、どーしてもクッキーが食べたくなりましてね。

【焼いてしまった】
暇なのか。(否、決して暇では…)ホットケーキミックスと
メイプルシロップ使用の手抜きバージョンです。これが
好みの堅焼きで、見た目より意外と美味しかったんでした。

【保存は雑】
パンなのにSWEETSカテゴリなのか。

【140円】
北海道産小麦「春よ恋」使用。
北海道産バターと「プレミアムロールケーキ」と
同じ生クリーム入りの厚切りブレッドです。
セブンの「金の食パン」が好きで割とよく食べるのですが、
ついにローソンからも
生産量が少ない北海道産小麦100%使用で、頑張ってます。
トーストしたのと焼かないのとで食べ比べしましたが、
まさかの写真撮り忘れ。(アホ)トーストはさらにバターを
塗った部分と、塗らない部分を食べ比べました。結果、
トースト(バターなし)>トースト(バターあり)>焼かない
という感じでした。トーストはまぁどっちも美味しいけど
バターの旨味が勝っちゃうような気がしたので、生地本体を
味わえる方を1番にしました。金の食パンより甘味は抑え目、
シンプルに食べられて飽きの来ない味です。焼かないと
耳があんまり美味しくなかったので、サックリとトースト
するのがおすすめです。乳化剤とイーストフードを未使用、
というのも好印象。(金の食パンも使ってないけど)
ただ、セブンと比べちゃうと断然金の食パンの方が好み。
生地が密でむちっとした弾力とか、噛みしめると感じる
甘味とか。「食パンはトーストしない方が好き派」なので、
「焼いて食べた方が美味しい」食パンよりも、「焼かないで
食べても美味しい」食パンの方が好きに決まってるのだ。
しかも125円。ウチカフェブレッドより15円もお安いんだぜ。
※記事中の「金の食パン」は厚切りタイプについて書いてます
ちなみにセブンは「金のロールパン」もうんまいです。
今後、「ウチカフェブレッド」に合うバターやコンフィチュール、
アイスクリームなどを順次発売してまいります。カフェのように
優雅な朝食をご自宅(=おウチ)で楽しんでいただける商品です。
だそうですよ。これを金の食パンに合わせるの…は、ダメ?
今日仕事中に、どーしてもクッキーが食べたくなりましてね。

【焼いてしまった】
暇なのか。(否、決して暇では…)ホットケーキミックスと
メイプルシロップ使用の手抜きバージョンです。これが
好みの堅焼きで、見た目より意外と美味しかったんでした。

【保存は雑】
3種のチーズフランス [雑記]
ローソン「実りベーカリー」、極シリーズ。

【150円】
人気専門店が推奨する「メゾンカイザートラディショナル粉」を
使用した生地に、マイルドな味わいのゴーダ・色あざやかな
レッドチェダー・香ばしい香りと塩気がアクセントの
パルメザンを合わせた贅沢なフランスパンです。
先日食べた「アーモンドバターフランス」には
「超人気専門店」が推奨するって書いてあったけど、
今回のは「超」が取れてる…ま、余計なお世話か。
なるほど、ボジョレーと抱き合わせに合わせて
楽しもうってパンなのですな。そういやボジョレー、
体調もイマイチだったし飲んでないや。解禁日に
飲みに行かなくなってから、もう10年以上経つなぁ。
こちらはトーストするようにとパッケージに記載が
ありますので、そのように。外側がカリっと、中は
もちっと、そしてチーズのいいカホリ。小ぶりなので
食事にするには物足りないな~とは思いますが、
ワインに合わせる用なのであればこのサイズも納得。
メゾンカイザーでもこの価格帯のパンが充実してれば
いいのにね。実はメゾンカイザーで1番のお気入りは、
キッシュだったりする自分。馬くんは食パン池袋が
大好きなので、超人気商品のクロワッサンは、あまり
買わない我が家なのでした。あれも美味しいのにね。
先日から謎だった「メゾンカイザートラディショナル粉」は
メゾンカイザーのオーナー、エリック・カイザー氏が
「パン製造に最適な粉」を目指してプロデュースした
パン用粉です。外側の皮は独特の香ばしさを放ち、
中身はクリーミーな色合いで深みのある味わいに仕上がります。
だそうで、サイトに書いてありました。フシアナすぎ。
今朝仕事前に整骨院行ったら、××周年記念のイベントで
体の歪みを測定してくれました。その写真を元に、今度
アドバイスをくれるそう。うぅむ、左肩がめっさ上がっとる。

【150円】
人気専門店が推奨する「メゾンカイザートラディショナル粉」を
使用した生地に、マイルドな味わいのゴーダ・色あざやかな
レッドチェダー・香ばしい香りと塩気がアクセントの
パルメザンを合わせた贅沢なフランスパンです。
先日食べた「アーモンドバターフランス」には
「超人気専門店」が推奨するって書いてあったけど、
今回のは「超」が取れてる…ま、余計なお世話か。
なるほど、ボジョレー
楽しもうってパンなのですな。そういやボジョレー、
体調もイマイチだったし飲んでないや。解禁日に
飲みに行かなくなってから、もう10年以上経つなぁ。
こちらはトーストするようにとパッケージに記載が
ありますので、そのように。外側がカリっと、中は
もちっと、そしてチーズのいいカホリ。小ぶりなので
食事にするには物足りないな~とは思いますが、
ワインに合わせる用なのであればこのサイズも納得。
メゾンカイザーでもこの価格帯のパンが充実してれば
いいのにね。実はメゾンカイザーで1番のお気入りは、
キッシュだったりする自分。馬くんは食パン池袋が
大好きなので、超人気商品のクロワッサンは、あまり
買わない我が家なのでした。あれも美味しいのにね。
先日から謎だった「メゾンカイザートラディショナル粉」は
メゾンカイザーのオーナー、エリック・カイザー氏が
「パン製造に最適な粉」を目指してプロデュースした
パン用粉です。外側の皮は独特の香ばしさを放ち、
中身はクリーミーな色合いで深みのある味わいに仕上がります。
だそうで、サイトに書いてありました。フシアナすぎ。
今朝仕事前に整骨院行ったら、××周年記念のイベントで
体の歪みを測定してくれました。その写真を元に、今度
アドバイスをくれるそう。うぅむ、左肩がめっさ上がっとる。
窯出しプレミアムプリン [日記のようなもの]
サークルKサンクスのCherie Dolceシリーズ。

【230円】
純生クリームと卵の濃厚な味わいが楽しめる
「窯出しとろけるプリン」のプレミアム版、
期間・数量限定で復活!
7/25(木)に1日限定で発売した商品が、11/20(水)と
11/22(金)の2日間限定でカムバック。7月は未購入だし、
今回興味本位で購入。金のパッケージが高級感あります。
(なんかオレンジ色も写りこんじゃってるけど)

【いざ。】
とろっとろのプリンかと思いきや、濃厚ねっとりで
意外とそうでもありませんで。口の中でなめらかに
ほどける感じ。とてもミルキーだけど、卵の味も
ちゃんと感じられます。カラメルの量もちょうど
よくて、濃厚なのにあっという間に食べちゃった。
サンクスは普通の窯出しとろけるプリンでも充分
美味しいし、自分が硬プリン派というのもあって
個人的にはリピする程でもないかな。ま、リピ
するっつっても販売が2日間限定だから買いには
行けないけど。お値段的にも頻繁には食べないし、
「たまに食べると嬉しいデザート」です。だから
こういう風に日にちや数量限定で集中的に売る、
ってのはなかなかいい作戦だと思いました。
※消費期限によっては、今日や明後日でも店頭に
並んでる場合があると思われます

【おまけ】
何でこんなにブレたのか。コーフンしすぎか。
本日の歯周疾患検診、朝イチで行ってまいりました。
一応かかりつけ的な歯医者はあるのだけど、隣の区
だから今回の居住区の検診は受けられないんだよね~。
ってんで、初めてのところでした。待合室は狭いけど、
そんなに悪くなさげ。検診は15分で終了。定期健診を
サボり倒しているせいで歯石はついているものの、
すぐに治療しなきゃいけないような虫歯はない様子。
びっくりしたのは「あら、歯が1本足りないんですね~。」
と言われたこと。「ええっ!?」と驚いた姿に先生も
驚いたのか、「でも別に大丈夫ですよ。」と少し
慌ててフォローされました。今まで何度も歯医者に
行ったけど、そんなこと1度も言われたことないぞ。
友人のぴれちゃんが歯が足りなくて、それ聞いた時に
「顎が小さいんだね~。」なーんて言ってたのに、
顎がっしりの自分も1本足りてないとは。親知らず4本
全部生やす隙間あったら、永久歯1本生やしてくれれば…。
ちなみに、抜歯経験ゼロ。全部生えてる気でいたよー。
今回は検診だけをお願いしていたので、いつかまた
歯のクリーニングしに行かないといけないなぁ。

【230円】
純生クリームと卵の濃厚な味わいが楽しめる
「窯出しとろけるプリン」のプレミアム版、
期間・数量限定で復活!
7/25(木)に1日限定で発売した商品が、11/20(水)と
11/22(金)の2日間限定でカムバック。7月は未購入だし、
今回興味本位で購入。金のパッケージが高級感あります。
(なんかオレンジ色も写りこんじゃってるけど)

【いざ。】
とろっとろのプリンかと思いきや、濃厚ねっとりで
意外とそうでもありませんで。口の中でなめらかに
ほどける感じ。とてもミルキーだけど、卵の味も
ちゃんと感じられます。カラメルの量もちょうど
よくて、濃厚なのにあっという間に食べちゃった。
サンクスは普通の窯出しとろけるプリンでも充分
美味しいし、自分が硬プリン派というのもあって
個人的にはリピする程でもないかな。ま、リピ
するっつっても販売が2日間限定だから買いには
行けないけど。お値段的にも頻繁には食べないし、
「たまに食べると嬉しいデザート」です。だから
こういう風に日にちや数量限定で集中的に売る、
ってのはなかなかいい作戦だと思いました。
※消費期限によっては、今日や明後日でも店頭に
並んでる場合があると思われます

【おまけ】
何でこんなにブレたのか。コーフンしすぎか。
本日の歯周疾患検診、朝イチで行ってまいりました。
一応かかりつけ的な歯医者はあるのだけど、隣の区
だから今回の居住区の検診は受けられないんだよね~。
ってんで、初めてのところでした。待合室は狭いけど、
そんなに悪くなさげ。検診は15分で終了。定期健診を
サボり倒しているせいで歯石はついているものの、
すぐに治療しなきゃいけないような虫歯はない様子。
びっくりしたのは「あら、歯が1本足りないんですね~。」
と言われたこと。「ええっ!?」と驚いた姿に先生も
驚いたのか、「でも別に大丈夫ですよ。」と少し
慌ててフォローされました。今まで何度も歯医者に
行ったけど、そんなこと1度も言われたことないぞ。
友人のぴれちゃんが歯が足りなくて、それ聞いた時に
「顎が小さいんだね~。」なーんて言ってたのに、
顎がっしりの自分も1本足りてないとは。親知らず4本
全部生やす隙間あったら、永久歯1本生やしてくれれば…。
ちなみに、抜歯経験ゼロ。全部生えてる気でいたよー。
今回は検診だけをお願いしていたので、いつかまた
歯のクリーニングしに行かないといけないなぁ。
紫いも [雑記]
冷凍庫からやっと発掘。
季節柄、いもっぽいものばかり食べております。

【284円】
もちろん、購入は198円。
風味豊かでやさしい甘さの紫いもアイスクリームに、
濃厚な味わいの紫いもソースを加えました。
紫いもとミルクを合わせたまろやかな味わいと、
紫いも本来の色合いが楽しめます。
あははははーと、ひと口食べて笑ってしまう
いもっぷり。いも+乳製品が合わさった味なので、
スイートポテトのアイスを食べてるみたい。
濃厚クリーミーだけど、べたべた残らなくて
最後まで美味しく頂けました。もう製造終了
みたいなんで、あとは店頭にある分だけかな。
いもおやつもそうだけど、最近チョコレイトも
かなり頻繁に食べてます。肌が荒れそうだ…。
季節柄、いもっぽいものばかり食べております。

【284円】
もちろん、購入は198円。
風味豊かでやさしい甘さの紫いもアイスクリームに、
濃厚な味わいの紫いもソースを加えました。
紫いもとミルクを合わせたまろやかな味わいと、
紫いも本来の色合いが楽しめます。
あははははーと、ひと口食べて笑ってしまう
いもっぷり。いも+乳製品が合わさった味なので、
スイートポテトのアイスを食べてるみたい。
濃厚クリーミーだけど、べたべた残らなくて
最後まで美味しく頂けました。もう製造終了
みたいなんで、あとは店頭にある分だけかな。
いもおやつもそうだけど、最近チョコレイトも
かなり頻繁に食べてます。肌が荒れそうだ…。
マウントバーム 焼さつま [雑記]
JR東京駅店(八重洲中央口改札内)にて購入。
『和のねんりん家』の、季節限定バウムです。
(商品名は「バーム」だけど「バウム」表記が好き)

【735円】
バームクーヘンのほっくり焼いも。
カリッとこんがり皮の内に
甘いおさつの黄金(こがね)いろ。
なんだかポエムみたいな文章になってますな。
でもこれでこの商品のことを全て言い表してる、
って結構すごい。このカラーリングが、おいも
気分を盛り上げてくれます。ねんりん家の
フォンダンはフヂ的には多すぎて甘いのですが、
これはフォンダンのカリカリが焼きいもの
香ばしさとリンクしていい感じ。おいもの
ほっくり感とバウムの生地って合うんですねぇ。
馬くんもとても気に入った様子でございました。
和のねんりん家は、東京駅(しかも改札内)と
羽田空港にしかなくて買いづらいのが難点。
まぶしいくらいの、いいお天気。しかし冬になると
布団が重くなって干すのが大変。腰が痛い…。
『和のねんりん家』の、季節限定バウムです。
(商品名は「バーム」だけど「バウム」表記が好き)

【735円】
バームクーヘンのほっくり焼いも。
カリッとこんがり皮の内に
甘いおさつの黄金(こがね)いろ。
なんだかポエムみたいな文章になってますな。
でもこれでこの商品のことを全て言い表してる、
って結構すごい。このカラーリングが、おいも
気分を盛り上げてくれます。ねんりん家の
フォンダンはフヂ的には多すぎて甘いのですが、
これはフォンダンのカリカリが焼きいもの
香ばしさとリンクしていい感じ。おいもの
ほっくり感とバウムの生地って合うんですねぇ。
馬くんもとても気に入った様子でございました。
和のねんりん家は、東京駅(しかも改札内)と
羽田空港にしかなくて買いづらいのが難点。
まぶしいくらいの、いいお天気。しかし冬になると
布団が重くなって干すのが大変。腰が痛い…。
mammies an sourireの紅玉のアップルパイ [雑記]
「マミーズ・アン・スリール」と読みますよ。
久しぶりにお店を通りがかったので、即購入。
今回は季節限定の紅玉のアップルパイにしました。

【中ホール1200円】
ピースでも買えますが、420円なので1ホール
買った方が断然お得。カットサービスがあるので、
ご自分でのカットに自信のない方は遠慮なく
カットをお願いしちゃった方が良いですぞ。
カスタードの上に甘酸っぱい紅玉がゴロゴロ!
この大きさとりんごの食感が、ここのお店の魅力。
カスタードがまた甘さ控えめで良いのだわ~。
やっぱりここのアップルパイ、大好き。お店では
温めて食べるのをおススメしていますが、自分は
冷たい方が好きなのでこのまま頂きました。満足♡
猶予があと2週間しかなくなってしまったため、
重い腰を上げてやっと歯周疾患検診を予約。
地元の歯科はどこが良いのかさっぱりわからず、
クチコミも古いのしか見つからないしで、最後は
「もーいいや。」と徒歩圏内のところに決定。
行ける曜日が限られてるから来週ぐらいに…
なんて呑気に考えていたら、3日後の朝イチに
決定。心の準備がぁ。(自分的歯医者あるある)
久しぶりにお店を通りがかったので、即購入。
今回は季節限定の紅玉のアップルパイにしました。

【中ホール1200円】
ピースでも買えますが、420円なので1ホール
買った方が断然お得。カットサービスがあるので、
ご自分でのカットに自信のない方は遠慮なく
カットをお願いしちゃった方が良いですぞ。
カスタードの上に甘酸っぱい紅玉がゴロゴロ!
この大きさとりんごの食感が、ここのお店の魅力。
カスタードがまた甘さ控えめで良いのだわ~。
やっぱりここのアップルパイ、大好き。お店では
温めて食べるのをおススメしていますが、自分は
冷たい方が好きなのでこのまま頂きました。満足♡
猶予があと2週間しかなくなってしまったため、
重い腰を上げてやっと歯周疾患検診を予約。
地元の歯科はどこが良いのかさっぱりわからず、
クチコミも古いのしか見つからないしで、最後は
「もーいいや。」と徒歩圏内のところに決定。
行ける曜日が限られてるから来週ぐらいに…
なんて呑気に考えていたら、3日後の朝イチに
決定。心の準備がぁ。(自分的歯医者あるある)
3種のチーズスイーツ [雑記]
ローソンのUchi Cafe SWEETSシリーズ。

【295円】
昨年同時期に発売された商品の、リニューアルと思われます。
ラインナップも同じで、左からクリームチーズ・カマンベール、
ゴルゴンゾーラ。形も今年のはスクエアに変更されています。
本体部分はゴルゴンゾーラが1番チーズっぽくて、美味しいです。
ちょっと塩気きついけど、自分はこの味ならワイン飲めますYO。
本物のゴルゴンゾーラのように、はちみつをたらしてもグウ。
クリームチーズは普通に美味しいけど、あまりインパクトなし。
これなら「プレミアムぎゅっとクリームチーズ」の方がいいし。
カマンベールは白かびの旨味みたいなのが感じられなくて、
食感がマーガリン的。見た目ほど嬉しい味じゃなかったです。
そして底のビスケット部分が例のアレ。(例のアレ=そぼろ状で、
まだらで、水分吸いすぎて、美しくない上に美味しくもない)
カマンベールだけは1枚板クラッカーだかクッキーだかだけど、
他の2つはアレです。なぜかゴルゴンゾーラの方がマシですが。
「見た目もかわいいし、そこそこ美味しいし、色々味わえて
嬉しいけど、せめて250円だったらなあ。」と昨年思いましたが、
今年はカマンベールが好みでなかったので「そこそこ美味しい」
部分がビミョー。来年は、そこ(と底)を改良してほしいです。

【ちなみにこれが去年の】
こっちの形の方が、美味しそうに見えるかも。

【今日はこれが朝ごはんがわり】
3日連続の凶悪な歯形で、失礼しておりまする。
買い物行ったついでに、また寄り道してしまったー。

【295円】
昨年同時期に発売された商品の、リニューアルと思われます。
ラインナップも同じで、左からクリームチーズ・カマンベール、
ゴルゴンゾーラ。形も今年のはスクエアに変更されています。
本体部分はゴルゴンゾーラが1番チーズっぽくて、美味しいです。
ちょっと塩気きついけど、自分はこの味ならワイン飲めますYO。
本物のゴルゴンゾーラのように、はちみつをたらしてもグウ。
クリームチーズは普通に美味しいけど、あまりインパクトなし。
これなら「プレミアムぎゅっとクリームチーズ」の方がいいし。
カマンベールは白かびの旨味みたいなのが感じられなくて、
食感がマーガリン的。見た目ほど嬉しい味じゃなかったです。
そして底のビスケット部分が例のアレ。(例のアレ=そぼろ状で、
まだらで、水分吸いすぎて、美しくない上に美味しくもない)
カマンベールだけは1枚板クラッカーだかクッキーだかだけど、
他の2つはアレです。なぜかゴルゴンゾーラの方がマシですが。
「見た目もかわいいし、そこそこ美味しいし、色々味わえて
嬉しいけど、せめて250円だったらなあ。」と昨年思いましたが、
今年はカマンベールが好みでなかったので「そこそこ美味しい」
部分がビミョー。来年は、そこ(と底)を改良してほしいです。

【ちなみにこれが去年の】
こっちの形の方が、美味しそうに見えるかも。

【今日はこれが朝ごはんがわり】
3日連続の凶悪な歯形で、失礼しておりまする。
買い物行ったついでに、また寄り道してしまったー。
pino ダークショコラ [雑記]
スーパーで80円だったので安いと思って買ったら、
レシート見ると更に割引されて72円でした。
どうやらちょうどアイス1割引の日だった模様。

【本当は126円】
連日の凶悪な歯形で、失礼しておりまする。
ベルギー製クーベルチュールチョコレートと
エクアドル産カカオマスを使用した、カカオの香りと
ほろ苦い味わいが口の中にやさしく広がる、
濃厚なチョコレートの味わいのピノです。
ビターなチョコ味がうんまいです。使用チョコは
「ベルギー製100%」だそうですよ、奥さん!
(チョココーティング部分は記載がなく不明)
ピノは小さくてカジュアルに見えるのに、分類が
「アイスクリーム」でちゃんと美味しいのが嬉しー。
今日は寒さも一旦和らぎ、気持ちのいいお天気。
しかし13時間労働のため、外出は叶わず…がっくり。
明日はデスマッチがあって多分テレビの前に釘付け
だろうから、とりあえずゆっくり寝ることにしよう。
デスマッチなのに、妙にかわいいよーアハハハハ。
特にヴィヴィくんのかわいさは、破壊力がすごい。
夜にあった関東地方での地震がね、恐怖でした。
都区内は震度3ということでしたが、体感では
震度4くらいあったような…長かったからかな。
その後小さい揺れもあったりして、生きた心地が
しませんでしたわ。仕事しながらも、ずっと
心臓がバクバクいっておりました。こわひ。
レシート見ると更に割引されて72円でした。
どうやらちょうどアイス1割引の日だった模様。

【本当は126円】
連日の凶悪な歯形で、失礼しておりまする。
ベルギー製クーベルチュールチョコレートと
エクアドル産カカオマスを使用した、カカオの香りと
ほろ苦い味わいが口の中にやさしく広がる、
濃厚なチョコレートの味わいのピノです。
ビターなチョコ味がうんまいです。使用チョコは
「ベルギー製100%」だそうですよ、奥さん!
(チョココーティング部分は記載がなく不明)
ピノは小さくてカジュアルに見えるのに、分類が
「アイスクリーム」でちゃんと美味しいのが嬉しー。
今日は寒さも一旦和らぎ、気持ちのいいお天気。
しかし13時間労働のため、外出は叶わず…がっくり。
明日はデスマッチがあって多分テレビの前に釘付け
だろうから、とりあえずゆっくり寝ることにしよう。
デスマッチなのに、妙にかわいいよーアハハハハ。
特にヴィヴィくんのかわいさは、破壊力がすごい。
夜にあった関東地方での地震がね、恐怖でした。
都区内は震度3ということでしたが、体感では
震度4くらいあったような…長かったからかな。
その後小さい揺れもあったりして、生きた心地が
しませんでしたわ。仕事しながらも、ずっと
心臓がバクバクいっておりました。こわひ。
ウォーズまん(ブラックカレー) [雑記]
買い物に行く道中でファミマに寄り、購入。

【180円】
LINEの30円割引クーポン使ったので、実際は150円。
相変わらず凶悪な歯形で、失礼しておりまする。
あ、さすがに1人で歩き食いする勇気はないから
2人連れの時に買いましたYO。本物の(って言うのか?)
ウォーズマンに比べて、まるっこくてかわいい見た目。
キン肉マンシリーズの中華まんが登場!
第一弾として人気キャラクターウォーズマンを
イメージし具材・生地とも黒く仕上げた本格的な
ブラックカレーまんです。
ブラックカレーになじみがないので正しい定義は
わかりませんが、チキンの入ったカレーです。
色からしてかなりスパイシーなのかと思いきや、
玉ねぎの甘みが感じられる辛さ抑え目カレーでした。
怖そうで実はいい超人、なウォーズマンな感じ?ぷぷ。
食べてる時はブラックカレーって知らなかったから、
サグチキン(ほうれん草とチキン)かと思ってたぜ。
180円はちょっとお高目に思ったけど、味はなかなか
美味しかったのと割引で買えたのとで満足でした。
「第一弾」ということは次にまたナントカまんが
出るんだろうけど、なぜ1番最初がキン肉まんでは
なかったのか…主人公かたなし。ちなみに次は
12月に出るそうです。意表をついて、ミート君とか。
(それじゃ「まん」じゃなくなっちゃうじゃん)
雨降らないうちにと思って早めに整骨院行ったのに、
すでにお昼前から冷たい雨が降り出してました。
普通に濡れた上に1つ買い物忘れて帰ったことより、
今日1番ガッカリしたことは「みりんとごま油を
間違えた」ことです。中華風肉じゃが、ってことで…。

【180円】
LINEの30円割引クーポン使ったので、実際は150円。
相変わらず凶悪な歯形で、失礼しておりまする。
あ、さすがに1人で歩き食いする勇気はないから
2人連れの時に買いましたYO。本物の(って言うのか?)
ウォーズマンに比べて、まるっこくてかわいい見た目。
キン肉マンシリーズの中華まんが登場!
第一弾として人気キャラクターウォーズマンを
イメージし具材・生地とも黒く仕上げた本格的な
ブラックカレーまんです。
ブラックカレーになじみがないので正しい定義は
わかりませんが、チキンの入ったカレーです。
色からしてかなりスパイシーなのかと思いきや、
玉ねぎの甘みが感じられる辛さ抑え目カレーでした。
怖そうで実はいい超人、なウォーズマンな感じ?ぷぷ。
食べてる時はブラックカレーって知らなかったから、
サグチキン(ほうれん草とチキン)かと思ってたぜ。
180円はちょっとお高目に思ったけど、味はなかなか
美味しかったのと割引で買えたのとで満足でした。
「第一弾」ということは次にまたナントカまんが
出るんだろうけど、なぜ1番最初がキン肉まんでは
なかったのか…主人公かたなし。ちなみに次は
12月に出るそうです。意表をついて、ミート君とか。
(それじゃ「まん」じゃなくなっちゃうじゃん)
雨降らないうちにと思って早めに整骨院行ったのに、
すでにお昼前から冷たい雨が降り出してました。
普通に濡れた上に1つ買い物忘れて帰ったことより、
今日1番ガッカリしたことは「みりんとごま油を
間違えた」ことです。中華風肉じゃが、ってことで…。
焼きドーナツ(アールグレイ) [雑記]
ローソン「実りベーカリー」シリーズ。

【110円】
プレーン、メイプルの後にアールグレイを
見つけたのでゲット。袋をあけると、アール
グレイのカホリがふわっと。あーいいニホヒ。
冷えてたので20秒(裏表で10秒ずつ)レンジで
温めたのですが、それ正解!カホリもよく開き、
弾力のある生地に適度なふんわり感がプラス
されました。紅茶の味もちゃんと出ていたし
この焼きドーナツシリーズ、なかなか優秀です。

【今日も寒いねー】
いつもは走り回ってるのに、珍しく車の下で発見。

【110円】
プレーン、メイプルの後にアールグレイを
見つけたのでゲット。袋をあけると、アール
グレイのカホリがふわっと。あーいいニホヒ。
冷えてたので20秒(裏表で10秒ずつ)レンジで
温めたのですが、それ正解!カホリもよく開き、
弾力のある生地に適度なふんわり感がプラス
されました。紅茶の味もちゃんと出ていたし
この焼きドーナツシリーズ、なかなか優秀です。

【今日も寒いねー】
いつもは走り回ってるのに、珍しく車の下で発見。
芋きん&薩摩焼 [雑記]
満願堂で購入。

【四角いのが芋きん(1個126円)、丸いのが薩摩焼(1個137円)】
ここの芋きんは父の定番土産で、子供の頃から大好き。
初めて食べたきんつばがコレなもんだから、大きく
なるまで小豆のきんつばを知らなかったくらいで。
(むしろ小豆バージョンが普通のきんつばだったという…)
久々に買い求めようとしたら、見慣れぬ薩摩焼の文字。
ソフトな食感の生地で芋餡と甘露芋を巻き、焼き上げました。
店頭にて黒胡麻をふりかけ、両面を香ばしく焼きます。
洋菓子の生地を使い和の餡を合わせる新しい味わいのお菓子です。
ソフトな生地の食感と芋の風味をお楽しみ下さい。
ざっくり言うと、カステラ巻きのまわりの部分。あれの
少し厚い感じです。両面を焼いてあるのでおいもの
部分も香ばしく、芋きんとはまた違った美味しさ。
芋餡は、芋きんより少し甘めかな。ぐるぐるした
見た目もカワイイ。日持ちはしませんが、こちら
大丸東京店限定なので手みやげにも良さそうです。
鉄板商品のため芋きんのこと殆ど書いてませんけど、
いつも通り大変美味しゅうございました。温かいのも
美味しいし、翌日食べる冷たいのも美味しいのよね。
急に冷え込むようになったせいか、足が冷えすぎて
あまり眠れず…。就寝時に足が冷たくても寝入れば
何となく温かくなっていたのに、今は冷たいまま。
整骨院で教わったツボも押してるんだけどなぁ。
あまりに睡眠に支障が出てるため、急遽今夜から
電気毛布デビュウです。12月まで待つつもりが、
全く待てませんでした。今夜は安眠するぞー。

【四角いのが芋きん(1個126円)、丸いのが薩摩焼(1個137円)】
ここの芋きんは父の定番土産で、子供の頃から大好き。
初めて食べたきんつばがコレなもんだから、大きく
なるまで小豆のきんつばを知らなかったくらいで。
(むしろ小豆バージョンが普通のきんつばだったという…)
久々に買い求めようとしたら、見慣れぬ薩摩焼の文字。
ソフトな食感の生地で芋餡と甘露芋を巻き、焼き上げました。
店頭にて黒胡麻をふりかけ、両面を香ばしく焼きます。
洋菓子の生地を使い和の餡を合わせる新しい味わいのお菓子です。
ソフトな生地の食感と芋の風味をお楽しみ下さい。
ざっくり言うと、カステラ巻きのまわりの部分。あれの
少し厚い感じです。両面を焼いてあるのでおいもの
部分も香ばしく、芋きんとはまた違った美味しさ。
芋餡は、芋きんより少し甘めかな。ぐるぐるした
見た目もカワイイ。日持ちはしませんが、こちら
大丸東京店限定なので手みやげにも良さそうです。
鉄板商品のため芋きんのこと殆ど書いてませんけど、
いつも通り大変美味しゅうございました。温かいのも
美味しいし、翌日食べる冷たいのも美味しいのよね。
急に冷え込むようになったせいか、足が冷えすぎて
あまり眠れず…。就寝時に足が冷たくても寝入れば
何となく温かくなっていたのに、今は冷たいまま。
整骨院で教わったツボも押してるんだけどなぁ。
あまりに睡眠に支障が出てるため、急遽今夜から
電気毛布デビュウです。12月まで待つつもりが、
全く待てませんでした。今夜は安眠するぞー。
アーモンドバターフランス [雑記]
ローソン「実りベーカリー」、極シリーズ。
(サイトでは極シリーズに分類されているけど、
パッケージには「極」の文字はなし)

【135円】
超人気専門店が推奨する「メゾンカイザートラディッショナル粉」
を使用、長時間発酵種を入れ、ローストアーモンドで風味豊かに
仕上げた生地に、濃厚なアーモンドクリームをサンドしました。
※「メゾンカイザートラディッショナル粉」は
全穀類に対して91%、製品中では38%の使用
パン専用粉「メゾンカイザートラディショナル」使用
ですってよ、奥さん!パンなんかいつもホームベーカリー
任せだから、トラディッショナル粉とか長時間発酵種とか
専門的なことは全くわかりませんが、美味しくなる素に
違いありません。表面の白い粉はライ麦全粒粉だそう。
もし家で召し上がるのであれば、是非軽くトーストして
お試し頂きたいです。表面がカリっと香ばしくなって、
格段に味が良くなりますYO。もぎゅもぎゅと、生地自体を
味わいたくなる感じ。中に入ってるアーモンドバターも
濃厚で美味しいです。こちらはバターを使ってる訳では
なくて、アーモンドで作ったクリームのこと。ピーナッツ
クリームみたいなものですな。メゾンカイザーの雰囲気を
135円で味わえると思えば、お安くて良いと思います。

【何だかすごく大きくなってた】
この間、約2ヶ月半。こねこの成長って早いわー。
いや~寒い。いきなり冬。整骨院から帰宅直後、クラっと
きたのでヒートショックに気をつけねば。「夏暑くて、
冬寒い」という素敵な我が家ですらそんな状態なので、
外はよほど気温が低かったんでしょうな。雨がパラっと
降ったりして、今日も予報と違う変なお天気でした。
(サイトでは極シリーズに分類されているけど、
パッケージには「極」の文字はなし)

【135円】
超人気専門店が推奨する「メゾンカイザートラディッショナル粉」
を使用、長時間発酵種を入れ、ローストアーモンドで風味豊かに
仕上げた生地に、濃厚なアーモンドクリームをサンドしました。
※「メゾンカイザートラディッショナル粉」は
全穀類に対して91%、製品中では38%の使用
パン専用粉「メゾンカイザートラディショナル」使用
ですってよ、奥さん!パンなんかいつもホームベーカリー
任せだから、トラディッショナル粉とか長時間発酵種とか
専門的なことは全くわかりませんが、美味しくなる素に
違いありません。表面の白い粉はライ麦全粒粉だそう。
もし家で召し上がるのであれば、是非軽くトーストして
お試し頂きたいです。表面がカリっと香ばしくなって、
格段に味が良くなりますYO。もぎゅもぎゅと、生地自体を
味わいたくなる感じ。中に入ってるアーモンドバターも
濃厚で美味しいです。こちらはバターを使ってる訳では
なくて、アーモンドで作ったクリームのこと。ピーナッツ
クリームみたいなものですな。メゾンカイザーの雰囲気を
135円で味わえると思えば、お安くて良いと思います。

【何だかすごく大きくなってた】
この間、約2ヶ月半。こねこの成長って早いわー。
いや~寒い。いきなり冬。整骨院から帰宅直後、クラっと
きたのでヒートショックに気をつけねば。「夏暑くて、
冬寒い」という素敵な我が家ですらそんな状態なので、
外はよほど気温が低かったんでしょうな。雨がパラっと
降ったりして、今日も予報と違う変なお天気でした。
お芋とお砂糖で仕上げた芋ようかん&栗とお砂糖で仕上げた栗きんとん [雑記]
ローソンのUchi Cafe SWEETSシリーズ。

【230円】
素材と砂糖のみを原料として作り上げた、自然な甘みと
風味が楽しめる和スイーツです。芋ようかんと栗きんとんを
一緒に味わえるよくばりなセットです。
商品名、長っ。プレミアムと違うカジュアルシリーズ
なのに、価格が全然カジュアルじゃないわねー。
過去にこういうの、別々に単体で販売されてました。
(芋ようかんは昨年の秋コレ、栗きんとんは今年の秋コレ)
あれはあまりに小さくて見た目が物悲しかったので、
一緒になってるのは嬉しいかも。芋も栗も、3~4口で
食べられるサイズです。どちらも純粋に芋や栗を
味わえて嬉しいですが、個人的には栗きんとんの方が
しっとりしてて好みでした。芋ようかんは「モッモッ」
とした食感なんだよね。(わかりにくい…ちなみに
馬くんは「モフモフしすぎ」と表現しておりましたが
どちらも大して変わらんか)舟和の芋ようかん好き
としては、この「芋を濾して砂糖と混ぜて、そのまま
四角く成型しただけ」的な食感は物足りないのです。
保存のためもあるんでしょうが、甘さは少し強め。
もっと甘くない方が好きだけど、その分緑茶には
合いました。あぁやっぱ舟和の芋ようかん食べたい!

【今日はポッキーばかり脚光浴びそうなので】
晴れ予報だったのに、15時頃から強風&雨。何でなのー。

【230円】
素材と砂糖のみを原料として作り上げた、自然な甘みと
風味が楽しめる和スイーツです。芋ようかんと栗きんとんを
一緒に味わえるよくばりなセットです。
商品名、長っ。プレミアムと違うカジュアルシリーズ
なのに、価格が全然カジュアルじゃないわねー。
過去にこういうの、別々に単体で販売されてました。
(芋ようかんは昨年の秋コレ、栗きんとんは今年の秋コレ)
あれはあまりに小さくて見た目が物悲しかったので、
一緒になってるのは嬉しいかも。芋も栗も、3~4口で
食べられるサイズです。どちらも純粋に芋や栗を
味わえて嬉しいですが、個人的には栗きんとんの方が
しっとりしてて好みでした。芋ようかんは「モッモッ」
とした食感なんだよね。(わかりにくい…ちなみに
馬くんは「モフモフしすぎ」と表現しておりましたが
どちらも大して変わらんか)舟和の芋ようかん好き
としては、この「芋を濾して砂糖と混ぜて、そのまま
四角く成型しただけ」的な食感は物足りないのです。
保存のためもあるんでしょうが、甘さは少し強め。
もっと甘くない方が好きだけど、その分緑茶には
合いました。あぁやっぱ舟和の芋ようかん食べたい!

【今日はポッキーばかり脚光浴びそうなので】
晴れ予報だったのに、15時頃から強風&雨。何でなのー。
V・ファーレン長崎 vs ジェフユナイテッド千葉 [日記のようなもの]
久しぶりにV・ファーレンの応援行ってきました。
アウェー最終戦だから、今日くらいは行かなくちゃね。
朝7時半すぎに結構大き目の地震があって電車が少々
遅れましたが、無事フクダ電子アリーナに到着。
サッカー専用スタジアムなので、見やすいです。
今まで見たことない位、アウェイにサポがいたよ~。

【恒例の写真だけダイジェスト】
お昼はブリトー食べたり、ヤクルトのゆるキャラを
見たり、試合を観たり、試合に勝ったり、選手達と
サポ達が一緒にノリノリ長崎(きゃりーぱみゅぱみゅの
「のりことのりお」の替え歌)歌ったり、雨が降ったり、
最後に出来過ぎのような虹が出たり…。今日の試合は
強風の向かい風の中かっこよく2点取って、まさに快勝。
選手の顔も判別できないようなゆるいサポの自分でも、
楽しく観戦できました。いや~これはプレーオフだな!
久しぶりに長崎のみゆたんさんにお会いできたのも、
嬉しかったです。お土産も色々頂いちゃった♪他にも
たくさん、長崎からサポさんがいらしてましたYO。
近くに酔っ払ってヤジを飛ばすおじさんがいたので、
それがちょっと残念でしたが。(どうやらネットでも
話題になってたので、有名人ぽい)まぁさすがに
チーム関係者みたいな方に注意されてましたけどね。
帰りに買う物があって寄り道をしたら久々のデパ地下に
舞いあがってしまい、「もう今日は勝利のお祝いに
何でも買っていいぞ!」と、散財してしまったー。
(※買っていい、と無責任に言ったのはあたくしです)
高校サッカーでも馬くんの母校が勝ち進んでいる
ようで、今夜はいつもより美味しくお酒が飲めそう。
とか言いつつ、すでにもう結構眠いんだけど。脚も
パンっパンで痛いー。地震の後全然眠れなかったので、
今夜はなるべく早めに寝ます。ちょっとまた喉が
怪しい感じになって来たし。訪問やお返事が少々
遅れますが、気長にお待ち頂ければ幸いでございまふ。
アウェー最終戦だから、今日くらいは行かなくちゃね。
朝7時半すぎに結構大き目の地震があって電車が少々
遅れましたが、無事フクダ電子アリーナに到着。
サッカー専用スタジアムなので、見やすいです。
今まで見たことない位、アウェイにサポがいたよ~。

【恒例の写真だけダイジェスト】
お昼はブリトー食べたり、ヤクルトのゆるキャラを
見たり、試合を観たり、試合に勝ったり、選手達と
サポ達が一緒にノリノリ長崎(きゃりーぱみゅぱみゅの
「のりことのりお」の替え歌)歌ったり、雨が降ったり、
最後に出来過ぎのような虹が出たり…。今日の試合は
強風の向かい風の中かっこよく2点取って、まさに快勝。
選手の顔も判別できないようなゆるいサポの自分でも、
楽しく観戦できました。いや~これはプレーオフだな!
久しぶりに長崎のみゆたんさんにお会いできたのも、
嬉しかったです。お土産も色々頂いちゃった♪他にも
たくさん、長崎からサポさんがいらしてましたYO。
近くに酔っ払ってヤジを飛ばすおじさんがいたので、
それがちょっと残念でしたが。(どうやらネットでも
話題になってたので、有名人ぽい)まぁさすがに
チーム関係者みたいな方に注意されてましたけどね。
帰りに買う物があって寄り道をしたら久々のデパ地下に
舞いあがってしまい、「もう今日は勝利のお祝いに
何でも買っていいぞ!」と、散財してしまったー。
(※買っていい、と無責任に言ったのはあたくしです)
高校サッカーでも馬くんの母校が勝ち進んでいる
ようで、今夜はいつもより美味しくお酒が飲めそう。
とか言いつつ、すでにもう結構眠いんだけど。脚も
パンっパンで痛いー。地震の後全然眠れなかったので、
今夜はなるべく早めに寝ます。ちょっとまた喉が
怪しい感じになって来たし。訪問やお返事が少々
遅れますが、気長にお待ち頂ければ幸いでございまふ。
ブランのガトーショコラ [雑記]
ローソンのUchi Cafe SWEETSシリーズ。

【150円】
生地にブラン(ふすま)を使うことで糖質を抑えた
ガトーショコラです。糖質を抑えてもカカオマスの
濃厚なコクと風味を楽しめるように仕立てました。
チルドタイプの、ブランデザート。
ケイク屋さんで買うガトーショコラに比べると、
ねっとりまとわりつく感じは抑え目です。
が、カロリー控えめ(170kcal)な割には
しっかりガトーショコラしている印象あり。
糖質ゼロのパルスイートを使ってるそうよ。
カカオマス、アーモンドパウダー、ブランデーの
使用で、風味としっとり感を出しているのかな。
ブラン独特のカホリはしないので、苦手な方も
大丈夫だと思います。同じブランのデザートの
「ブランの紅茶シフォンケーキ」よりも満足感が
あって、個人的にはガトーショコラの方が好き。
ブラン好きとしてはブランサンドの「サーモン
&クリームチーズ」も気になるんだけどなぁ。
草が挟まってるから食べられないんだよなぁ。
冷えて眠れなくなってきたので、昨夜から
暖か敷き毛布デビュウ。電気毛布はもう少し
我慢ね。明日は雨かー…予定がある時に限って。

【150円】
生地にブラン(ふすま)を使うことで糖質を抑えた
ガトーショコラです。糖質を抑えてもカカオマスの
濃厚なコクと風味を楽しめるように仕立てました。
チルドタイプの、ブランデザート。
ケイク屋さんで買うガトーショコラに比べると、
ねっとりまとわりつく感じは抑え目です。
が、カロリー控えめ(170kcal)な割には
しっかりガトーショコラしている印象あり。
糖質ゼロのパルスイートを使ってるそうよ。
カカオマス、アーモンドパウダー、ブランデーの
使用で、風味としっとり感を出しているのかな。
ブラン独特のカホリはしないので、苦手な方も
大丈夫だと思います。同じブランのデザートの
「ブランの紅茶シフォンケーキ」よりも満足感が
あって、個人的にはガトーショコラの方が好き。
ブラン好きとしてはブランサンドの「サーモン
&クリームチーズ」も気になるんだけどなぁ。
草が挟まってるから食べられないんだよなぁ。
冷えて眠れなくなってきたので、昨夜から
暖か敷き毛布デビュウ。電気毛布はもう少し
我慢ね。明日は雨かー…予定がある時に限って。
ふじりんごと青りんごのチーズケーキ [雑記]
サークルKサンクスのCherie Dolceシリーズ。

【105円】
青森県産のふじりんごと青りんごを使用した、
酸味と甘みが感じられるチーズケーキ。
鮮やかな2色のソースが特徴です。
久々のこのシリーズ買ったら、なんとパッケージが
リニューアルされて開けやすくなっておりました。

【確かに前より開けやすかった】
前は袋から出す時に折れちゃったりしてたからね。
商品価格は変わらないのに、パッケージの改良。
サークルKサンクスさん、どうもありがとう。
コンビニデザートで、りんご味のチーズケーキって
珍しいかな。ふじりんごパウダー0.8%使用だそうです。
0.8%は少ないかもだけど、ランチパックの0.6%とか
よりは多いですから~ぷぷぷ。オレンジとグリーンの
ソースも可愛らしいね。これはふじりんごがオレンジで
青りんごがグリーンで良いのだろうか…逆だったら
混乱するわな。いずれにせよ、味の違いはわかりまてん。
りんごの酸味が、こってりしすぎないチーズの風味と
なかなか好相性でした。りんごは少ぉーし人工的な
味がしなくもないですが、この程度なら全然許容範囲。
フルーチーなチーズケーキに仕上がっていましたよ。
整骨院行ったら、左の肩甲骨の位置がズレてる様子。
だからいつも痛むのは左側なのかぁ。なるべく来週
早めに整骨院来て、とのお達し。ひき始めだった風邪は
喉も殆ど良くなって(後は少々のハナミズ)内科的には
こんなに丈夫なのに、整形外科的には不調のデパート。
帰りに買い物して来たら、卵割れてました。1個は
完全に割れて、2個はヒビ。レジのおねいさんが
卵だけ別の袋に入れてくれて、こちらに手渡そうと
持ち上げた時に少し手が滑ってカシャって聞こえた
気がしたんだよね。多分あれだ。その場で確認すれば
よかったかなぁ。明日の朝食は目玉焼きに決定。
自転車のペダルをコンクリートにこすって少し
もげちゃったし、天気と裏腹にどよーんとした1日。

【105円】
青森県産のふじりんごと青りんごを使用した、
酸味と甘みが感じられるチーズケーキ。
鮮やかな2色のソースが特徴です。
久々のこのシリーズ買ったら、なんとパッケージが
リニューアルされて開けやすくなっておりました。

【確かに前より開けやすかった】
前は袋から出す時に折れちゃったりしてたからね。
商品価格は変わらないのに、パッケージの改良。
サークルKサンクスさん、どうもありがとう。
コンビニデザートで、りんご味のチーズケーキって
珍しいかな。ふじりんごパウダー0.8%使用だそうです。
0.8%は少ないかもだけど、ランチパックの0.6%とか
よりは多いですから~ぷぷぷ。オレンジとグリーンの
ソースも可愛らしいね。これはふじりんごがオレンジで
青りんごがグリーンで良いのだろうか…逆だったら
混乱するわな。いずれにせよ、味の違いはわかりまてん。
りんごの酸味が、こってりしすぎないチーズの風味と
なかなか好相性でした。りんごは少ぉーし人工的な
味がしなくもないですが、この程度なら全然許容範囲。
フルーチーなチーズケーキに仕上がっていましたよ。
整骨院行ったら、左の肩甲骨の位置がズレてる様子。
だからいつも痛むのは左側なのかぁ。なるべく来週
早めに整骨院来て、とのお達し。ひき始めだった風邪は
喉も殆ど良くなって(後は少々のハナミズ)内科的には
こんなに丈夫なのに、整形外科的には不調のデパート。
帰りに買い物して来たら、卵割れてました。1個は
完全に割れて、2個はヒビ。レジのおねいさんが
卵だけ別の袋に入れてくれて、こちらに手渡そうと
持ち上げた時に少し手が滑ってカシャって聞こえた
気がしたんだよね。多分あれだ。その場で確認すれば
よかったかなぁ。明日の朝食は目玉焼きに決定。
自転車のペダルをコンクリートにこすって少し
もげちゃったし、天気と裏腹にどよーんとした1日。
冷やして食べるおさつ&クリームパン [雑記]
ローソンでゲト。

【135円】
ごろっとしたさつまいもを使用した秋らしいメニューを発売します。
安納芋入りさつまいもクリームにあっさりした甘さの
純生クリームを合わせました。(製品中安納芋0.9%)
0.9%ってまた少ないなーとは思いますが、原材料中の
「さつまいもフラワーペースト」における安納芋の割合は、
3%のようです。ま、価格が価格なのでこんなもんでしょう。
初めて食べたプレーンなタイプは、パンがカサカサでした。
期待しないで夏に食べたレモン&クリームパンでは、パンが
いくぶん良くなっていました。今回もその程度ならまぁ
いいかな、と興味本位で購入。薄いさつまいも色のパン。
今回はこのパン生地からして、いい意味で裏切られました。
以前に比べ、ふんわり感しっとり感が随分改良されています。
クリームはぽってりおいもクリームに、純生クリーム。
冷やして食べるので、甘さもしつこくありません。
さつまいもの優しい甘味を感じると共に、さつまいもの
シロップ漬けダイスが入っていて嬉しいのん♪これは
予想より美味しくて好きな味でした。今日はお昼に
しちゃったけど、パンというよりデザートみたいな味。
「冷やして食べるクリームパン」(プレーンなタイプ)も
生地改良されてるのかなー。今食べたら美味しいのかなー。
立冬って…ホントに秋はどこ行っちゃったんだろう。
自分の食欲でしか秋を感じられないよ、うわーん。

【135円】
ごろっとしたさつまいもを使用した秋らしいメニューを発売します。
安納芋入りさつまいもクリームにあっさりした甘さの
純生クリームを合わせました。(製品中安納芋0.9%)
0.9%ってまた少ないなーとは思いますが、原材料中の
「さつまいもフラワーペースト」における安納芋の割合は、
3%のようです。ま、価格が価格なのでこんなもんでしょう。
初めて食べたプレーンなタイプは、パンがカサカサでした。
期待しないで夏に食べたレモン&クリームパンでは、パンが
いくぶん良くなっていました。今回もその程度ならまぁ
いいかな、と興味本位で購入。薄いさつまいも色のパン。
今回はこのパン生地からして、いい意味で裏切られました。
以前に比べ、ふんわり感しっとり感が随分改良されています。
クリームはぽってりおいもクリームに、純生クリーム。
冷やして食べるので、甘さもしつこくありません。
さつまいもの優しい甘味を感じると共に、さつまいもの
シロップ漬けダイスが入っていて嬉しいのん♪これは
予想より美味しくて好きな味でした。今日はお昼に
しちゃったけど、パンというよりデザートみたいな味。
「冷やして食べるクリームパン」(プレーンなタイプ)も
生地改良されてるのかなー。今食べたら美味しいのかなー。
立冬って…ホントに秋はどこ行っちゃったんだろう。
自分の食欲でしか秋を感じられないよ、うわーん。
たい焼き求めて三千里 [日記のようなもの]
皆さま、たい焼きはお好き?美味しい季節になってまいりましたYO。
今日隣駅のスーパーへ行った帰り、たい焼き屋さんに寄ろうと思って
おりました。オーソドックスなタイプだけど値上げもギリギリまで
我慢して、小豆あんを90円&クリームを100円で売っているお店です。
定 休 日 だ っ た よ
ガーン!日曜日にしか行ったことなかったから、定休日はノーチェック。
一旦あきらめようとはしたけれど、もうね~こちとらたい焼きの口に
なっちゃってるわけですよ。よし、遠回りついでに別の店行っちゃる!
その店は反対隣のさらに隣の駅が最寄りなので、スーパーからは3駅分。

【でも行った】
何回か記事に登場させたことのある、「閉じる気のない分厚いたい焼き」。
毎度おなじみの、クリームチョイス。1つ130円だけど、このボリウムなら
お安いです。130円でしっかりお腹にたまるおやつ、すばらしい。
すっかり満足して、気になってた地元密着的パン屋に寄って帰りました。
たい焼きのためにこんなに自転車こぐとは思わなかったけど、満足~。
今日隣駅のスーパーへ行った帰り、たい焼き屋さんに寄ろうと思って
おりました。オーソドックスなタイプだけど値上げもギリギリまで
我慢して、小豆あんを90円&クリームを100円で売っているお店です。
定 休 日 だ っ た よ
ガーン!日曜日にしか行ったことなかったから、定休日はノーチェック。
一旦あきらめようとはしたけれど、もうね~こちとらたい焼きの口に
なっちゃってるわけですよ。よし、遠回りついでに別の店行っちゃる!
その店は反対隣のさらに隣の駅が最寄りなので、スーパーからは3駅分。

【でも行った】
何回か記事に登場させたことのある、「閉じる気のない分厚いたい焼き」。
毎度おなじみの、クリームチョイス。1つ130円だけど、このボリウムなら
お安いです。130円でしっかりお腹にたまるおやつ、すばらしい。
すっかり満足して、気になってた地元密着的パン屋に寄って帰りました。
たい焼きのためにこんなに自転車こぐとは思わなかったけど、満足~。
プッチンプリン クリーミーチョコミックス [雑記]
上段はおなじみのプッチンプリン、下段はクリーミーな味わいの
チョコプリンと2つの味わい&2つの食感!チョコプリンから
味わうもよし、いつものプッチンプリンから攻めてもよし、
組み合わせのおいしさを楽しめます。

【プッチンダイジェスト】
2012年に発売して好評だったのを、期間限定で
リニューアル販売だそうです。お値段は105円。
一応2つの味を楽しめるプリンということですが、
チョコプリンの方が味が強いです。ノーマル部分
だけを食べてみても、何となくチョコプリン風味。
そしてチョコプリンチョコプリン言ってますが、
粉っぽさ(決して悪い意味ではなく)を感じるので
ココアプリンと呼んだ方がしっくりくるような味。
2種類のココアパウダーを使用し、プッチンプリンの
味に合うチョコプリンに仕上ました。
とのことなので、ココアプリンでもいいんじゃないか。
何だかんだプレーンなタイプが1番好きなので上部が
もう少し主張すると嬉しいけど、楽しい感じのプリン
であることには変わりありません。手軽な価格も◎。
今日はやっとスカッと晴れて気持ち良かったNE!でも
実は昨日の朝から「ん?喉痛い?」状態で、今朝は
「あ~まずい、昨日よりはっきり喉痛い。」てな感じ。
風邪には滅法強くて大体いつもひきかけで治るので、
今回もそれを目指します。現にプリン食べたら、少し
良くなってたし。口の中が少しただれて来てるんで、
ちょと抵抗力が落ちてるのかも。とりあえずビタミン
B群摂取して、寝る前に薬飲むつもり。風邪なんか
ひいてる暇ないんでぃ。食欲は変わらず旺盛さ。
チョコプリンと2つの味わい&2つの食感!チョコプリンから
味わうもよし、いつものプッチンプリンから攻めてもよし、
組み合わせのおいしさを楽しめます。

【プッチンダイジェスト】
2012年に発売して好評だったのを、期間限定で
リニューアル販売だそうです。お値段は105円。
一応2つの味を楽しめるプリンということですが、
チョコプリンの方が味が強いです。ノーマル部分
だけを食べてみても、何となくチョコプリン風味。
そしてチョコプリンチョコプリン言ってますが、
粉っぽさ(決して悪い意味ではなく)を感じるので
ココアプリンと呼んだ方がしっくりくるような味。
2種類のココアパウダーを使用し、プッチンプリンの
味に合うチョコプリンに仕上ました。
とのことなので、ココアプリンでもいいんじゃないか。
何だかんだプレーンなタイプが1番好きなので上部が
もう少し主張すると嬉しいけど、楽しい感じのプリン
であることには変わりありません。手軽な価格も◎。
今日はやっとスカッと晴れて気持ち良かったNE!でも
実は昨日の朝から「ん?喉痛い?」状態で、今朝は
「あ~まずい、昨日よりはっきり喉痛い。」てな感じ。
風邪には滅法強くて大体いつもひきかけで治るので、
今回もそれを目指します。現にプリン食べたら、少し
良くなってたし。口の中が少しただれて来てるんで、
ちょと抵抗力が落ちてるのかも。とりあえずビタミン
B群摂取して、寝る前に薬飲むつもり。風邪なんか
ひいてる暇ないんでぃ。食欲は変わらず旺盛さ。
窯出しとろけるチーズケーキ [雑記]
サークルKサンクスのCherie Dolceシリーズ。

【150円】
じっくり蒸し焼きしたチーズスフレに、クリームチーズと
ホイップクリームを加えたとろーりチーズソースを合わせました。
とろけるような食感のチーズケーキです。

【粉糖でお化粧】
…と思ったら、上のコナコナはホワイトチョコレートの
粉末だったみたいです。細かいのでホワイトチョコの
味はほとんどしなかったので、苦手な方でも大丈夫。
2層構造になっていますが、これは上がチーズスフレで
下がチーズソースでいいのかしら。下の方がとろっと
していて、爽やかな酸味があります。昨日食べた
Cherie Dolceのジェラート、チーズ部分がこういう
味だったらもっと美味しかったんじゃないかなぁ。
上層のチーズスフレの方は酸味が少なく、一般的な
ベイクドチーズケーキの味のイメージに近いかも。
2種類のチーズ味が楽しめて結構美味しかったんで
もっと量食べたいけど、150円だからね。コンビニ
おやつが高級になりつつある中、150円は嬉しいな。
ふぁーネムヒ。昨日昼近くまで寝ちゃって、夜全然
寝つけませんでした。今夜はするっと寝られますように。

【150円】
じっくり蒸し焼きしたチーズスフレに、クリームチーズと
ホイップクリームを加えたとろーりチーズソースを合わせました。
とろけるような食感のチーズケーキです。

【粉糖でお化粧】
…と思ったら、上のコナコナはホワイトチョコレートの
粉末だったみたいです。細かいのでホワイトチョコの
味はほとんどしなかったので、苦手な方でも大丈夫。
2層構造になっていますが、これは上がチーズスフレで
下がチーズソースでいいのかしら。下の方がとろっと
していて、爽やかな酸味があります。昨日食べた
Cherie Dolceのジェラート、チーズ部分がこういう
味だったらもっと美味しかったんじゃないかなぁ。
上層のチーズスフレの方は酸味が少なく、一般的な
ベイクドチーズケーキの味のイメージに近いかも。
2種類のチーズ味が楽しめて結構美味しかったんで
もっと量食べたいけど、150円だからね。コンビニ
おやつが高級になりつつある中、150円は嬉しいな。
ふぁーネムヒ。昨日昼近くまで寝ちゃって、夜全然
寝つけませんでした。今夜はするっと寝られますように。
3種のチーズ&ブルーベリー [雑記]
サークルKサンクスのCherie Dolce ジェラートシリーズ。

【220円】
クリーム・ゴーダ・マスカルポーネの3種のチーズを使用。
コクのあるチーズジェラートに、酸味の効いた
ブルーベリーのコンフィチュールを混ぜ込んでいます。
30円引きセールの時に、190円で購入。
なーんにも説明書きを読まずに食べて
コクのあるチーズ味を感じたのだけど、
そういう訳だったのですな。これは
単品で食べた方が、もっと美味しいかも。
ブルーベリーにはもう少し酸味のある
レアチーズ的な味の方が合う気がします。
他にも種類があるので、機会があれば
食べてみよう。またセールしないかなー。
※その後再びサンクスに行ったところ、
セール期間が過ぎてるのに値札はそのまま
でした。レジに持ってく勇気はなかたアルヨ。
昨日たまたま見たアド街が宇都宮で、まんまと
餃子の口になってしまい…さすがに宇都宮の
餃子まつりまでは行けないので、隣町の王将と
餃子屋さんで合計3人前テイクアウトしてきました。

【んまい♡】
最初の1杯だけカシスビア作って、あとは芋焼酎。
つまみはブルサンのドライフルーツ&ナッツ。
(当然セール品)うーん極楽。明日からまた仕事
だっつうことは忘れ去りたいです。ちょぼーん。

【220円】
クリーム・ゴーダ・マスカルポーネの3種のチーズを使用。
コクのあるチーズジェラートに、酸味の効いた
ブルーベリーのコンフィチュールを混ぜ込んでいます。
30円引きセールの時に、190円で購入。
なーんにも説明書きを読まずに食べて
コクのあるチーズ味を感じたのだけど、
そういう訳だったのですな。これは
単品で食べた方が、もっと美味しいかも。
ブルーベリーにはもう少し酸味のある
レアチーズ的な味の方が合う気がします。
他にも種類があるので、機会があれば
食べてみよう。またセールしないかなー。
※その後再びサンクスに行ったところ、
セール期間が過ぎてるのに値札はそのまま
でした。レジに持ってく勇気はなかたアルヨ。
昨日たまたま見たアド街が宇都宮で、まんまと
餃子の口になってしまい…さすがに宇都宮の
餃子まつりまでは行けないので、隣町の王将と
餃子屋さんで合計3人前テイクアウトしてきました。

【んまい♡】
最初の1杯だけカシスビア作って、あとは芋焼酎。
つまみはブルサンのドライフルーツ&ナッツ。
(当然セール品)うーん極楽。明日からまた仕事
だっつうことは忘れ去りたいです。ちょぼーん。
黄金色の芋金貨 [雑記]

【舟和メイド】
イモのお菓子を芋焼酎でつまんでしまってますが。
実家から送られてきた荷物の中に入っていました。
米を10kg買った後に、5kg送ってくれたという
絶妙なタイミング。しかも自分ちで買った米より
いい米で、新米。嗚呼、ありがたやありがたや。
で、芋金貨。写真より、実物はも少し黄色いです。
薄くてすごく軽いのに、しっかりイモ味!へぇぇ、
こんなお菓子あるんだぁ。原材料は甘藷と砂糖と
食塩のみ、というのも嬉しいね。日持ちもするし、
気軽なお土産にいいかも。芋ようかん美味しいけど、
あれは日持ちしないもんね。なんだか久しぶりに
浅草行きたくなっちゃったなー。そういや舟和の
芋大福、大好きだったけど今はもうないのかしら。
今日晴れ予報だったから洗濯したのに、なぜか
いつのまに雨降ってたYO!うそつきーー。
大人のきのこの山&大人のたけのこの里 [雑記]

【各210円】
食べたいけどちと高いな~と思っていたら、
近所のスーパーにて、168円でセール。安っ!
てなことで、両方即ゲットでございます。
よく見ると、きのことたけのこでは
使われているカカオ豆が違いました。
ドミニカ&エクアドル(きのこ)
ドミニカ&マダガスカル(たけのこ)
きのこの方がシャープでキリっとした味。
たけのこの方は、もう少しマイルドな感じ。
普段はたけのこ派のあたくしですが、これは
香ばしいクラッカーとの相性がいいきのこの
方が好みでした。普段からきのこ派の馬くんも、
きのこの方が美味しいとのこと。たけのこも、
ビスケット部分がココア生地で良かったけどね。
どちらも普通のとは明らかに違う味でした。
冷蔵庫で冷やして食べると、よりうんまいです。
セールしてるうちに、きのこはリピしようっと。
仕事の後、半月ぶりの整骨院。半月あいちゃうと
やっぱ体辛いなー。とりあえずあと1日頑張ろう。